アマチュア無線を体験しよう。・・・[参考情報] 以下の内容は 2023年3月22日以前の体験局制度です。

 アマチュア無線は、世界中の人と交信する趣味として知られていますが、そのために無線従事者の資格を取得しなければなりません。しかし、無線の資格を持っていなくても、アマチュア無線体験局にて、アマチュア無線有資格者の監督の下でアマチュア無線を体験できる制度が、2021年3月10日からスタートしました。

アンプレットのアマチュア無線体験局

・ 無線局の種別 : 臨時に開設する社団局[注1]

・ 無線局の名称とコールサイン : アンプレット体験局 8J1YAQ

・ 体験局運用期間 : 2022年7月12日 ~ 2023年5月30日

・ 運用体験者(無資格者) : どなたでも可能(制限なし)

・ アマチュア無線 体験局の目的

  * アマチュア無線のPR活動

  * 無線技術や科学の楽しさを学ぶ

  * 非常事態における通信網の一助をアマチュア無線は担う

  * 見知らぬ人との健全なコミュニケーション能力の育成

・ アマチュア無線体験会の実施場所

  * アンプレット通信研究所(東京都台東区 JCC#100106)

  * アンプレットいすみ研究所(千葉県いすみ市 JCC#1238)

  * その他(ハムフェア 2022 会場など)

・ アマチュア無線体験局の運用・管理 : アンプレット ハムクラブ JH1YTU

アマチュア無線体験局の運営ポリシー

 アンプレット通信研究所は、無線技術や科学に興味がある子供たちを応援します。この活動にご賛同いただける方々と共に、活動したいと思います。

 この応援活動は、アンプレット通信研究所のボランティア活動であり、私たちからみなさまに、活動の強要、寄付、募金などをお願いすることはありません。アンプレット通信研究所の名を語る詐欺行為などにご注意ください。

体験運用の種別 運用体験者(無資格者) 監督する有資格者の条件
家庭での体験運用 小・中学生に限る 保護者、三親等内の親族が開局
している個人局
学校での体験運用 小・中学生に限る 小・中学校の社団局の構成員
である教職員、および、教職
員が開局している個人局
臨時に開設する社団局[注1]
での体験運用
どなたでも可能
(制限なし)
臨時に開設する社団局
(8J1YAQ)の構成員

Copyright(c) AMPLET Communication Laboratory All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com