アマチュア無線は、世界中の人と交信する趣味として知られていますが、そのために無線従事者の資格を取得しなければなりません。しかし、無線の資格を持っていなくても、アマチュア無線体験局にて、アマチュア無線有資格者の監督の下でアマチュア無線を体験できる制度が、2021年3月10日からスタートしました。体験運用は、下表の3種類に種別されます。
体験運用の種別 | 運用体験者(無資格者) | 監督する有資格者の条件 |
家庭での体験運用 | 小・中学生に限る | 保護者、三親等内の親族が開局 している個人局 |
学校での体験運用 | 小・中学生に限る | 小・中学校の社団局の構成員 である教職員、および、教職 員が開局している個人局 |
臨時に開設する社団局 での体験運用 |
誰でも可能(制限なし) | 臨時に開設する社団局の構成員 |
アンプレット通信研究所のアマチュア無線体験局
ワイヤレス人材育成のために電波法で認められているアマチュア無線運用に関する無線従事者の資格を持っていない人でもアマチュア無線の体験運用ができる「家庭」や「学校」での体験局は、体験者は小学生と中学生に限られています。
一方で、年齢の制限なく無資格者がアマチュア無線の体験運用を行う場合、既存のアマチュア無線社団局(アマチュア無線クラブ)が、臨時に開設する体験局(無資格者が運用することなどを明確にするために、特別なコールサイン「8J*Y**」が指定される)を併設する必要があります。
アンプレット通信研究所のアマチュア無線社団局(アンプレット ハムクラブ JH1YTU)は、アンプレット体験局 8J1YAQ の免許(2022年7月12日付)を受けました。
会長 JE1BQE 根日屋英之の関連情報のご紹介(リンク)
・ JE1BQE のホームページ(第1級アマチュア無線技士)
・ 今月のハム JE1BQE 根日屋英之 (FB News)
・ 業界雑誌の執筆記事リスト(日経エレクトロニクスなどの連載筆者)