アマチュア無線の規制緩和のお知らせ(2023年2月8日)

 総務省の報道資料(2023年2月8日)によると、アマチュア無線の規制緩和が行われることが告知されました。アンプレット通信研究所が取り組んでいます「ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用」に関し、今回のアマチュア無線の規制緩和で、アマチュア無線体験局(8J1YAQ)の扱いに変更事項が生じます。


 


[現状]

 ワイヤレス人材育成のために電波法で認められているアマチュア無線運用に関する無線従事者の資格を持っていない人でもアマチュア無線の体験運用ができる「家庭」や「学校」での体験局は、体験者は小学生と中学生に限られています。そのため、年齢の制限なく無資格者にアマチュア無線を体験していただくためには、既存のアマチュア無線社団局(アマチュア無線クラブ)が臨時に開設する体験局を併設する免許を受けなければなりません。

 アンプレット通信研究所のアマチュア無線クラブ(JH1YTU)では、体験局 8J1YAQ(無資格者が運用することなどを明確にするために、特別なコールサイン「8J*Y**」が指定される)を併設しています。


[今回の規制緩和]

 今回の規制緩和により、クラブ局(社団局)、個人局、記念局を問わず、どの無線局であっても、手続きなしでアマチュア無線の体験運用ができるようになります。今後は特別なコールサイン(8J*Y**)が付与される体験局はなくなります。

 私たちの体験局 8J1YAQ の免許の有効期間は、2023年5月30日までですが、その後は、8J1YAQ の母体となる JH1YTU のコールサインで、アマチュア無線の体験会を実施したいと考えています。


[ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用などに係る制度改正案]


 


[2023年3月22日の電波法施行規則等の一部改正後の体験運用関連資料]

 2023年3月22日の電波法施行規則等の一部改正によりアマチュア無線の資格をお持ちでない方の体験運用の条件が大きく緩和され、どのアマチュア無線局からでも手続きなしに、だれにでもアマチュア無線の体験運用ができるようになりました.


 


アマチュア無線体験局 8J1YAQ 閉局のお知らせ

 総務省の報道資料(2023年2月8日)によるアマチュア無線の規制緩和により、全てのアマチュア無線局からアマチュア無線の体験運用ができるようになり、体験局の制度は廃止になりました。2023年5月20日をもちまして、体験局 8J1YAQ は閉局いたします。2022年7月よりスタートしました 8J1YAQ 体験会にご参加いただいたみなさま、そして、監督者としてご協力をいただきましたみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今後の体験会は、アンプレット ハムクラブ JH1YTU にて継続して開催したいと考えております。引き続き、よろしくお願い申しあげます。

Copyright(c) AMPLET Communication Laboratory All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com